2018年 04月 11日
或る女子会
息子が幼稚園時代に仲良くしていた人達とです。
もう1人仲間がいたのですが悲しいことに昨年末に亡くなりました。
その彼女が引き合わせてくれたのだと思います。
卒園後は年賀状で「会いたいね」と書くばかり・・・。
私以外の3人は交流があったようですが、私は引っ越したこともあって疎遠でした。
1人は31年、もう1人は36年という時を経ています。
でも会ってすぐに分かってすぐに昔に戻りました^^
話しは尽きません。
「4人で会いたかったね~」と故人を偲びました。
亡くなった友達とは5年程前電話で話したのが最後でした。
優しくて思い遣りに溢れる人でした。
疎遠が悔やまれます。
身内の不幸や介護で自分の体のことが二の次になっていたようです。
これから楽が出来るという時になって逝ってしまうなんて・・・。
神様は順送りにしてくれませんね。

2018年 03月 29日
ころたんさんとお花見
桜は既に満開が過ぎて散り始めています。
昨年、いつもの土手の風景にころたんさんから「行って見たい!」とコメントがあったので
「じゃあどうぞ!ついでにカノンにも会ってやってね」と約束していました。

突然の訃報でした。
こういう形で約束が反故になるとは夢にも思っていませんでした。
今日はこのお手紙やら頂いたグッズを持って土手を歩いてきました。
抜けるような青空に桜が映えて、少し散り始めた花びらが物悲しく感じました。






2018年 03月 27日
小雑感
コピーライターに憧れていました。
当時、週刊文春に糸井重里氏の「萬流コピー塾」なるものが連載されていて
それが楽しみで毎週買って読んではほくそえんでいました。
文春砲などなかった時代です。
それから私自身の変革?それ以上の社会の変遷があった後、
50代の初めからパソコンで遊ぶようになりました。
又糸井さんの名前を見つけて「ほぼ日刊イトイ新聞」を見るようになりました。
全部が目新しく毎日読んで企画に参加したりしていました。
いつの頃か「ほぼ日」に「Say Hello!」というコーナーが出来て楽しみでした。
これはジャック・ラッセル・テリアの仔犬
イチコ、ニコ、サンコ、ヨンコの誕生から夫々の家に引き取られるまでのお話で、
後に本になったので、即購入して友達に貸出したり、プレゼントしたりと随分売上に貢献しました^^;
可愛くて、私が犬を飼うとしたら絶対ジャック・ラッセル・テリアだと決めていました。
その頃は既に家族にロッタが加わり完璧にネコ派となっていたのですが(笑)

その後のブイヨンちゃんの優雅な生活振りは「ほぼ日」に載せられて
多くの読者を楽しませたことだと思います。
ここ数年は自分のブログに忙しく^^;ちょっとご無沙汰していましたが、
昨日久し振りに「ほぼ日」を訪れるとブイヨンちゃんの訃報がありました。
14歳だったそうです。
あれからもう14年経ったのか~と何か感慨深いものがあったので
こうして書いています。
今年に入って節目のようなことが続いて、年月を特に感じていたので、
ブイヨンちゃんの死も又何か心に残りました。
先日、いただきもののディナー券があって、こんなところに行ってきました。

でも折角なのでシモベに連れられて行ってきました。
美味しゅうございました♪

ただいま~カノン^^;

2018年 03月 07日
健康長寿には3人の親友が必要?
外にはダウンを着て出ました。
すると・・・・もう珍しくもなんともないキクイタダキとエナガに又出会いました。
バックがピンクっぽいのは背景の病院の壁の色です。
キクイタダキのイタダキ部分がよく撮れました。





エナガの先は桜の蕾です。

ふっくらエナガちゃん^^

NHK Eテレの『スーパープレゼンテーション』を時折観ます。
先週だったかな「デジタルよりリアル」というタイトルで健康長寿がテーマでした。
発達心理学者の女性が、健康長寿の人がずば抜けて多いイタリアのなんとかいう島に行って研究した結果・・・・という内容です。
島民と交流して分かったこと、
それは生活習慣や食生活、太っている痩せている、喫煙飲酒等々・・・は余り関係がなく、
一番大事なことは親しい関係(困った時お金を貸してくれる友達、病気や落ち込んだ時寄り添ってくれる友達)
の存在があるということ。
最近インターネットの利用時間が長くなっているが、
やはりリアルな人との交流が神経科学的にも脳が活発に動くことが分かっているそうです。
直接会う友達がいると病気や老化に対するバリアが出来る。
リアルな付き合いをする人は認知症になる率が低い。
乳がんになっても生存率が高い(孤独な人に比べて4倍)
リアルな交流を築くと快楽ホルモンが出て免疫力が高まる。
女性の方が長生きする理由は女性の方がリアルな関係を大事にする傾向があるから。
こういうことから3人の親友が必要らしいです^^;
私・・・3人以上いる!!
って・・・思っているのはワタシだけかな(笑)
これだけが健康長寿の秘訣とは思えないけど(リアルな付き合いでストレスが溜まる場合もある^^;)
さもありなんとは思いました。
2018年 02月 20日
高見の見物
カッコいい~けど・・・猫相悪っ!

そして大アクビ。

あ!ちょっと可愛い^^;

桜の土手の番猫?
今日はスポンサーがオバチャンではなくオジチャンでした。
立派な風貌!
kyokocat さんちのBaileyちゃんとちょっと似てるかな?


食後の見廻り?

まさか・・・カモさん狙ってないよね^^;

カルガモは「識別図鑑」を見ても判別が出来ません。
ブルーの羽の色が微妙に違いますね。

昨夜・・・・
大好きなシモベが帰宅すると、必ずゴッツンコします(*^^*)

2018年 02月 17日
速報 4人のメダリスト?
2018年 02月 07日
寒波は小休止
カノンは暖かいネグラで安眠を貪り、美味しいカリカリを食べて
喉が乾けばお湯が提供されます^^;

幸せです。

お昼頃、土手⇨図書館⇨ホームセンター⇨土手⇨スーパーと出かけました。
図書館ではこの本を再度借りて、

予約していたこの本を借りてきました。

最近お邪魔するようになった
すばるさんのブログで知りました。
楽しみです♪
昨日の土手でヒバリ(多分^^;)を見ました。
スズメかと思って油断して撮りました、悔しい(-_-)


モズもいました。

メジロの目の周りの白い輪っかといい、モズの嘴から目を通る黒いラインといい
何か意味があるのでしょうね。
ころたんさんの急逝は未だ信じられません。
ブログ書いて2時間後だなんて・・・。
そう言えば、旧友Tちゃんのご主人も就寝後2時間だった。
最期は選べないけど、せめてお別れの時間は欲しいなと思いました。
2018年 02月 01日
寒波寒波寒波
雨の後ミゾレに変わっています。
カノンさんは朝のお食事はされましたが、すぐに2階ホコホコねぐらに直行されました。
これが7時半頃。
それから午後3時頃ようやくお目覚め(-_-;)
昨夜も私と一緒によ~く寝ていましたが・・・。
その日の気分でシモベと私と使い分けしてるようです(*^^*)
これは昨日の画像。

お正月過ぎてから屋根の補修が発覚、掃除機の故障、ウォシュレットの故障、石油ファンヒーターの故障と
なんちゅう年明けでしょう!
3件は解決済みですがファンヒーターをどうするかでお悩み中です。
高みの見物する猫。

「ファンヒーターがいいニャ」と思っている猫。

しかし・・・・これから老いていって(既に老いてるという説も有り)灯油の入れ替えが煩雑!
安全面から考えるとオイルヒーターがいいかな~・・・・。
エアコンではなかなか温まりません。。
「よく考えニャさい」と水を飲む猫。

鳥撮りの途中で出会った柴犬モモちゃん。
柴犬を見るとチクと心が痛みます。

ロッタの後は又カノンが居座ることになりました。。。
カノンがイヌみたいなネコで救われました(^_-)
2018年 01月 18日
23年目の1.17
忘れることはないけれど、少し遠くなっている感じは否めません。
次なる天災が近いかもしれない。
心しておかなければ・・・。
昨日は又久し振りに旧友Tちゃんと「懇談会」の予定でしたが延期となりました。
生憎の雨に加えて体調が悪いらしい。。
お互いに「年は取りたくないね~」って^^;
カノンの体調は好いようです。

アレルギー療法食2ヶ月で終了しました。
変化が無かったので食物アレルギーではないと思います。
以前の好物のモンプチに戻したら、俄然食欲が出て体重増、毛艶も良くなりました。
痒みも以前程ではなく「生えて」きています♪
ブチャイク!

ちゅーるも再開!
「ニャに?ちゅーる?!!!」

完治ではないけど、元気なのでこれで様子見です。
2018年 01月 01日
2018年の始まり

穏やかな良い年になりますように!
初カノンです。
ロッタおねいちゃんのお下がり首輪でご挨拶します。

「え~と・・・え~と・・」

「ハッピーニャーイヤー!!」
