2017年 09月 27日
小雑感
水路探索は中止^^;
本日のカノンはタップリ遊んで、ブラッシングもした所為か
落ち着いてます。。私の思い込みか?^^;
後ろ姿が美しい♪

タカ追いは来年に持ち越して^^;
そろそろ身近な鳥撮りに精を出さねばなりません(*^^*)
この彼岸花は一昨日、近所の水路で撮ったもの。
紅白で綺麗です。

突然ですが・・・「らくらくスマホ」にしてから丸2年。
本体の分割払いが終わったので、その分使用料が安くなると喜んでいたら・・・
な~んてことない、他のサービスが2年で終わるようになっていて結局料金アップとなります。
契約の時ちゃんと聞いてないんでしょうね^^;
しかし上手いなあド○モさん!

すぐ近くに歯医者さんが開院しました。
土日も診療なのでシモベが行きました。
彼女曰く「これまで行った歯医者さんで一番よかった」
それを聞いておとーさんも行きました。
「よかった、今までのところ止めてこちらにする」とのこと。
じゃあ私も!!と思った途端、閉院のお知らせが来ました。
患者が確保出来なかったかな・・・まだ一年位なんだけどな~。

ついでに!!!
随分前からティッシュペーパーの箱、小さくなってません?
それに200組は少なく160組とかばかり。
私、高くても絶対200組しか買いません!!
チクワも細くなったし、味付け海苔の枚数も減ってビックリ!!
なら大きさそのままで値上げしてもらった方がいいと思う。
で、消費税10%となると・・・冷え込むわあ^^;
どんどん生活感が滲み出てきました(笑)
今日はこのへんで・・(^ν^)
2017年 09月 26日
待ち人(タカ)来たらず
往路の稲刈り前の彼岸花が綺麗でした。



又山道を登ります。

アレ?こないだこんなのあった?

山道の脇に更に細い山道。
この一帯が隠れキリシタンの里だったのがよく分かります。
「千提寺菱ヶ谷遺跡」は2014年に発見されたばかりで、
十字形の尾根から長方形のお墓が見つかり遺骨や矢穴が見つかったと書いてありました。
まだ整備されていないようです。

展望台で小一時間待ちましたが・・・
近くに現れてはくれませんでした。

この山の稜線には何羽も飛んでいるのが編集していて分かりました。

今日の大阪は気温30℃、陽射しがきつく疲れました。
メンバーは私とツレアイ、バイエちゃんの母上という珍しいトリオ(*^^*)
残念ランチをして帰りました(;_;)
途中の池に沢山のサギ達がいました。
バレリーナシラサギ。

この3ショット・・・なんか可笑しい^^;

帰宅してからクーラー稼働です。
秋はまだか!!
2017年 09月 23日
自然に親しむ探検講座「猛禽類が渡っていく」
記録としては天気・曇、気温・21℃、風力・0、風向・ナシ、10:30~12:00。
サシバ・・4羽、ハチクマ・・2羽、不明・・5.6羽。
前日は300羽以上が渡りを見せてくれたそうです。悔しい!!
雨男雨女が多数参加したか(笑)
詳しくは是非こちらでどうぞ!⇨★
5枚目に私が写って・・・・・・いませんが^^;後方に確かに参加していました!
里山の風景には癒やされます。
以前行った「隠れキリシタンの里」が近くにあります。

タイミング悪く撮れず仕舞いでした。
里山センターに集合して展望台に向かいます。





こんな山道久し振りです。
イノシシが土を掘ったと思われるところがアチコチに^^;
クマさんはお天気悪くてどこかで寝てたかな(*^^*)

右手彼方には太陽の塔、その彼方には大阪市街地。
晴れていれば綺麗に見えるのにな~。。。

左手の山(名前忘れた^^;)の方面でサシバを2羽、私の目で見ることが出来ました。

ここでお弁当の予定でしたが、降ってきたのでセンターに戻り空腹を満たしてからお勉強^^

タカが上昇気流に乗って空高く昇っていく「タカ柱」というものを是非見たかった。。。
又の機会を楽しみにします。
帰りにイオンモールでお買い物・・・・カノンのものばかり^^

舐めが酷い時、これを鳴らして気をそらそうという魂胆です。
2017年 09月 21日
大空の彼方
諸々の用事の途中ですが。。
結構暑い(><)
へりの草が刈られて綺麗になった跡、彼岸花だけは残されていました。


彼岸花の下の水路にカモさんは全くいませんでした。
フト空を見ると・・・・アオサギが悠々と飛んでいます。いいな~(*^^*)

足は伸ばしても首は引っ込めたまま。



編集していたらアオさんの遥か彼方に・・・

2羽飛んでいます!

イヤア・・・こちらに興味が移りました。
ツガイで渡っているのでしょうか・・・。
猛禽類かな?

明日は猛禽類の渡りを見学に行く予定です。
お天気よくて猛禽さんのご機嫌がいいことを祈ります。
見学予定地近隣でツキノワグマが出没した情報もあり、クマさんには出会いませんように・・・^^;
アア・・・カノンは二の次(笑)
遊ぼ!!

ってオモチャのスイッチ入れただけ^^;

電池無くなった・・。

2017年 09月 20日
まろん老けた。。
瀕死の一週間から生還して4ヶ月程!
このまま18歳を迎えてくれるといいけど・・・。

カノンはどうも私を避けています。

おとーさんに媚びを売るという世渡り上手^^;
「だって・・・病院嫌いニャ」

*今日の「ホンマでっかTV」で 虫垂は免疫力を高める器官なので、
切ってはいけないということが4.5年前から分かってきたということを言ってました。
私はかなり以前、虫垂炎を起こして自然に治っていると言われたような・・・
だから虫垂はある?・・・ヨカッタ^^;・・・機能してるかな。。
2017年 09月 19日
台風一過(既に2日過ぎてます)
さすがにクーラーは稼働していませんが、半袖姿で汗かいてます(><)
昨夜のお邪魔猫です。
「アタチを見てニャ」
この後しばし体をナメナメ・・・・痒そうです(-_-;)

舐めたり寝たり・・・。
かなり舐めハゲが広がっています。

痒い⇨薬を飲む⇨食欲減退⇨薬を止める⇨痒い⇨の堂々巡りで
体重が減ってきたので病院へ行きました。
キャリーに入れるのに少し手こずりました^^;

カノンは難しい3割に入っているようです。
最終的には食餌療法ですが・・・これは道のりが長いと思われるので、
その間「コルタバンス」を痒いところにスプレーして痒みの緩和をします。
さてさて長期戦です^^;
2週間の休暇を終えるバイエちゃんからの写メです。
「モーリシアン」


前回より少し大きく撮れた「カーディナル」

レユニオンの「トカゲ」
あずきのばあばちゃん伝授の「スクリーンショット」で!^^;

2017年 09月 17日
嵐の前
北摂地方は明日未明まで油断できないようです。
「記録的短時間大雨警報」とやらで九州の川の氾濫がテレビに映し出されています。
今日は朝から雨も降らず、時折風はが強まる程度です。
「遊ぼうニャ」

ハイハイ!ホレホレ!!



こういう日はカモさん達はどこに避難してるのでしょう。
アオサギさんも以前は1羽だけ見かけていたのが最近3羽になっています。
毎度で見飽きてる感もありますが、2.3日前のものです^^;



ウは苦手なのでちっちゃくアップ^^;

2017年 09月 16日
長袖着用
又恐ろしく大きいらしい。。。
上陸の前に曲がって太平洋の藻屑に・・・ならないか・・・。
被害が大きくなりませんように!!
今朝から長袖着ています。
あの猛暑が嘘みたいです。
「涼しいニャー」


一昨日、コサギ?です。真っ白!!綺麗!!!

ダイサギはやはり大きい。
コンクリートブロック?を大まかな基準にして比べてみました^^;

こちら又々バイエちゃんからの写メ。
レユニオン島の「チュルチュエル」可愛い^^

2017年 09月 15日
爽やかな朝
いい感じ(^^)/
ところが朝食時にテレビに忌まわしい画面が!!
エスカレートする狂気に打つ手はあるのか。
ニュースも疑心暗鬼で見て、この裏では・・・その又裏では・・・・と考えてしまう。。。。
平穏がいいよね~。

晩柑の葉っぱ差し上げます。卵いっぱい生んでね~。

レユニオン島の海岸で寛ぐネコ。潮風が心地いいのかな^^

仲良しカモさん。

平和な風景です。
こういう日常が崩れないことを願います。
2017年 09月 13日
10年という歳月
彼女は以前の住まいで4年程ご近所さんでした。
30代の時ですから・・・・若かったな~・・・・(遠い目)^^;
転勤で福井に引っ越して以来40代、50代と10年に一度程度会っています。
今回は神戸に戻って60代の3回目(笑)
待ち合わせの場所でなかなか会えず^^;電話すると20m位先のウインドウの前に!!
私は頑なにエスカレーターから降りてくる人から探していて、
彼女はヤセ子の私を探していたそうです。
そりゃ分からん(笑)
第一声が「太ったね~!」って・・・。
私「ありがとう!嬉しい~♪」って^^
曇天の「うめきた」方面を眺めてすぐに弾丸トーク(*^^*)
ここにはどういう施設が出来るのでしょう?
2022年のお楽しみ♪

オバサンはアチコチ行きません。
待ち合わせのルクアで食事にお茶をしました。
夢中で写真も忘れています。
美々卯のランチ・・・美味しかったな~(^^)
これでもか!と喋って(笑)せめてこれからは1年に一度は会おうねと言って別れました。
バイエちゃんから写真が届きました。
カノンはレユニオン島へ行っていたようです^^



もういっちょ!!
インド洋の彼方を飛ぶシラオネッタイチョウ。

吉例・・・就寝前のお邪魔虫カノン。
存在をアピールします^^;
ちゃ~んと知ってるんだけどな~。。。
