2018年 04月 26日
元気が一番
弱っちい鬼のワタシが久し振りにメマイを起こしました^^;
困ったもんです。
もうピークは超えて収まってきています。
バロメーターの音楽が心地よく聴けてコーヒーが美味しい♪

案の定、念の為MRIを撮りましょうとのこと。
特に問題はなく「日にち薬で一ヶ月程で治りますよ」とのこと。
一安心した私「先生!アルツとか認知症はないですか?」
先生「アア・・それも見ましょうか・・・・・問題ありません、後10年は大丈夫です」
(ん?聞かないと教えてもらえないの?んん?10年??・・まいいか(-_-;)
二安心して帰りました。
1年半前と全く症状が同じです。
(この時も旧友Tちゃんとの旅をキャンセル、今回も旅を企てていたのに断念!!天罰か?)
しかし・・治りが遅い(><)
皆様のブログを読み逃げして元気貰ってゆっくり治します(*^^*)
そろそろカモさんのヒナが誕生してるかもしれません。
もう少し更新休んで英気を養います。

2018年 04月 20日
カモママ瓦版 お詫び版
(写真は昨日のもの)

私の強い願望でした(><)
今日見に行ったら・・・

早とちりでした、お詫び申し上げますm(_ _)m
今日も緑が新鮮でした。

2018年 04月 20日
カモママ瓦版 春の風景
いつものように土手を散策しました。

ヨシガモ♂居残り組。

雌雄の別が歴然としています。

コガモ♂居残り組。


こちらも雌雄が全く違います。

しかし羽を広げると・・・・同じ模様!

土手から降りると・・・

レンゲにモンシロチョウが♪

水路からは200m位離れた田んぼの傍。
ん?2.3mの至近距離なのに逃げません。

抱卵しているのかな?

オトーサン(多分)警戒しています。
刺激しないように離れました。

もう一度遠くからパチリ!
絶対卵抱えてますね(*^^*)

又見に行こっ!!
こちら

「ニャにか問題でも?」

2018年 04月 18日
待望の・・・・・・・・・・河内晩柑
いつもなら3月下旬から店頭に出るのですが、ようやく昨日スーパーで見つけました。
今年は雪の影響で生育が悪いようです。
お味もイマイチ。。。
5月位から美味しくなるとのこと、待ちましょう(*^^*)

「そだね~」・・・ってこれいつの写真?^^;

もうアゲハが飛んでいます。
我が家の晩柑の木を狙っていました。

土手は雨上がりで新緑が濃いようです。

その中でエナガちゃんがいました。

何を咥えているのでしょう(><)

今日のカノン。
ん?上の写真より凄みがある!!

2018年 04月 16日
新緑の季節


先日のセグロセキレイ親子かと思いましたが、場所が違うので別の親子かと思われます。

カラスが近くを低空飛行していました。
気をつけてね!
「ワカッタ!オバチャン!!」と言ったと思います(*^^*)

カルガモさんちの雛はまだ?

こちらでは・・・


ヌートリアです。
前歯だけオレンジ色なのがなんとも・・・・。

カモさん達大丈夫かなあ・・・。
週4~6回は欠かさず続けている体操。
4月からリニューアル
ピアノもイケメンお兄さんが加わりました。
私は体操に励み・・・

カノンは日向ぼっこに励みます^^

先日、このガラス越しにホルスタインがいてカノンが殺気立っていました。
残念ながら曇りガラスです^^;

追記@カノンが敵対する?ホルスタインの写真です^^;

2018年 04月 13日
カモママ瓦版 セグロセキレイ親子
4月も中旬ですね、早い!早すぎる!!
昨日、カモさんのチェックに出かけました。
すると・・・・・騒がしい鳴き声が聞こえました。
初めてです。
セグロセキレイの給餌。
既に親鳥と変わらない大きさです。
右上に巣があるのかな?
ヒナは1羽しかいません。


尾が短いのは巣の中で邪魔なのか???

ねーねーおかーさん!

はやくちょうだい!!

はやく~~~

もううるさいわね~

満足!

今朝はケリがけたたましい鳴き声でカラスを追っていました。
子育てをしているのでしょう。
見たいものです。



ヒナにはカノンもかすみます。
小さい箱に全身入れるのを待ってましたが、
前足のみしか入れません^^;

2018年 04月 12日
造幣局のついでに大阪城へ
造幣局から大阪城が見えるので徒歩で行きました。

とにかく広い!
これでも往時の何分の一か・・・。
時の権力者というものは・・といつも思う。

お堀がガラーンとしています。
1月にカモの観察で来た時は沢山いらっしゃったのに、皆様渡ってしまわれたようです。

オオバンとホシハジロだけは居残り組?


梅園は閑散としていました。

梅の実が美味しそう^^;

シジュウカラ


ツグミ

一万歩ちょっと歩いてヘトヘトで帰りました。
『年寄り』ですから←まだ言う(*^^*)
ただいま~!
・・・・ちょっと古い写真です^^;

2018年 04月 11日
2018 造幣局桜の通り抜け
春が戻った昨日、造幣局桜の通り抜けに行ってきました。
申し込みに当選して珍しくおとーさんと一緒です。
(記事の「お年寄り」の言葉に私は年寄りなんだと否応なく納得^^;)

大川沿いに134種349本の桜並木を歩きました。

左の方角に大阪城が見えます。

ほんの少しアップします。

これが今年の花「大提灯」

みんな綺麗なのでテキトーに選んでいます^^;




ここでお金が造られるのです!!(*_*)

桜を満喫した後は大阪城まで歩きました。
留守番ネコは・・・寝たり寝たり寝たり・・・して待っていたのでしょう。
ただいま~!

2018年 04月 11日
或る女子会
息子が幼稚園時代に仲良くしていた人達とです。
もう1人仲間がいたのですが悲しいことに昨年末に亡くなりました。
その彼女が引き合わせてくれたのだと思います。
卒園後は年賀状で「会いたいね」と書くばかり・・・。
私以外の3人は交流があったようですが、私は引っ越したこともあって疎遠でした。
1人は31年、もう1人は36年という時を経ています。
でも会ってすぐに分かってすぐに昔に戻りました^^
話しは尽きません。
「4人で会いたかったね~」と故人を偲びました。
亡くなった友達とは5年程前電話で話したのが最後でした。
優しくて思い遣りに溢れる人でした。
疎遠が悔やまれます。
身内の不幸や介護で自分の体のことが二の次になっていたようです。
これから楽が出来るという時になって逝ってしまうなんて・・・。
神様は順送りにしてくれませんね。

2018年 04月 08日
京都伏見散策
もう付いていけません(;_;)
カノンの寝場所で気温が分かります。


そんな昨日、◯印の辺りに行ってきました。

既に何度も足を運んでいますが、甥夫婦が昨年居を構えて落ち着いたらしく、
誘ってくれたので遊びに行ってきました。
大手筋商店街を通り抜け「黄桜酒造」に行きました。
黄桜が満開でした。



(フフフ・・・ネギ抜きだと締まりませんね^^;)

この辺り竜馬が闊歩したと思うとゾクゾクします。

グルリと散策してここから水路(宇治川派流 濠川(ごうかわ))に入ります。


花筏?

例年なら両岸桜で埋まるのですが・・・。





この写真のみ一週間前の満開時。

水路の途中から上がった所が甥宅です。
この先には日本のパナマ運河と言われる「三栖閘門」★があります。
ここは又の機会ということになりました。
鳥の鳴き声は確かに聞いたのですが姿は見えず・・・。
狭い狭い敷地に三階建ての甥宅、しかし新築はいいもんです。
又ちょこちょこ邪魔しに行ってやるう(*^^*)
ただいま~♪
「フン!ニャによ!!」

追記@黄桜ギャラリーにあったリアル河童

★本日もお越し下さいましてありがとうございます★